我が家の間取りをご紹介|2階図面【新築】

1階は開放感あるリビングが特徴で家族団らんをコンセプトとした間取りでしたが2階は違うコンセプトで考えました。

2階のコンセプトはプライバシーを尊重する空間です。

各自の部屋が隣り合わせにならないように、納戸やフリーホールを挟むことで、プライバシーを尊重する空間を造りだしました。



プライバシーを尊重した2階の間取り

これから思春期をむかえる子供たちのことを考え、親や兄妹が隣り合わせにならないようにしました。

また、子供部屋は平等な広さを確保してあげたいと考え少しだけ形が違いますが、まったく同じ広さになっています。

そんな我が家のプライバシーが尊重できる空間の2階の間取りを個別にご紹介します。

子供部屋1

引き戸タイプの部屋で収納が少し小さくなっています。

クローゼットを大きく取ってしまうと部屋が狭くなってしまうので、必要最低限収納ができるようにと考えこの上棚収納にしました。

子ども部屋の広さは5.8畳となっています。

また、ウォールレールを取り付けていますので、カレンダーやちょっとしたインテリア小物をぶら下げることが可能です。

隣り合わせになっている部屋はフリーホールになりますので主寝室とも子供部屋2とも隣り合わせにはなりません。

子供部屋2

この子供部屋も引き戸タイプとなっています。

子供部屋1とほとんど変わりませんが少しだけ違いがあります。

クローゼットが壁と平行になっているところです。

部屋に凹凸がないのですっきりとした見た目になりますが、部屋の中の電気スイッチが入ってすぐの場所につけれられないのが欠点です。

ですから、部屋の中以外にも階段を上がってすぐの位置にスイッチを取り付けました。

広さは全く同じで5.8畳です。

この部屋にもウォールレールを取り付けていますのでカレンダーなどが掛けられるようになっています。

子供部屋2は納戸と隣り合わせになっていますので、こちらも主寝室とは直接隣り合わせにならない設計となっています。

主寝室・ウォークインクローゼット・納戸

主寝室(8.1畳)W.I.C(3.7畳)納戸(2.6畳)となっています。

主寝室の窓は少し失敗したかなと思ってます。

設計してもらっている時に、ベットの置く場所にキッチントールの幅を合わせるか、外観のイメージを重視するかで相当悩みましたが、我が家は外観重視にしたのでベットの位置と窓がまったく合っていません。

やっぱりベット位置に合わせて窓を取り付ければ良かったかなと思ってます。

ウォークインクローゼットは全てフレキシブルラックシステムの固定棚タイプを採用しました。

うちの奥さんができるだけ大きなW.I.Cを希望していたこともあり、納戸を極限まで小さくしてウォークインクローゼットを広く取りました。

納戸は私の趣味の部屋として小さくてもいいから欲しいと言って作りました。

贅沢いえばやっぱりもう少し広ければ、良かったなって思ってますが正直これ以上削りようがなかったで仕方ないですね。

ちなみに最初は書斎となっていましたが部屋が狭く窓も小さいので表記が納戸となってしまいました。

フリーホール&バルコニー

最初このフリーホール何に使うんだ?って感じで、雨が降った時の部屋干しルーム兼2階の遊び場?って感じになっていましたが、現在はローランドの電子ピアノを置いて娘のピアノホールとなっています。

参照:https://www.roland.com/jp/

本当に最初はどうするんだこのデッドスペースって思ってましたが、結果的にはすごく良いホールとなりました。

我が家はオープン階段で吹き抜けになっており、1階にいててもピアノの音が聞こえてくるので、休みの日は優雅に娘のピアノを聞きながらコーヒーを飲んでいます。

バルコニーは主寝室を広げるためにハーフユニットを設置しているのでかなり狭いバルコニーとなっています。

2×7ユニットのハーフバルコニーは本当に狭いです。

この家で唯一不満な点はこのバルコニーかもしれません。

しかし、そのうち1階部分にリクシルのジーマを取り付けたいと思ってます。

参照:http://www.lixil.co.jp/

費用がかなりロマンある価格なので実際には取り付けられるかどうか・・・

まとめ

今回は我が家の2階部分の間取りをご紹介しました。

1階の部分の開放感のある空間とは違った個人のプライバシーを尊重する空間づくりをイメージした間取りになっています。

できるだけ家族みんなで1階で過ごして、2階では1日の疲れをゆっくりと取れるおうち造りができたかなと思っています。

せっかくセキスイハイムで注文住宅を新築するのですからコンセプトをしっかりと持って打ち合わせされるのが良いと思います。

我が家の間取りが少しでも皆様のおうち造りの参考になれば幸いです。